BLOG

固定概念を捨てるだけで売上アップ!魅せるスタジオ撮影のテクニック

どうも!買い物中毒のファッション通販アドバイザーの野田(@KURUZE)です。お買い物してますか?

さてさて藤村先生の講演にも取り上げられており、ネットでも話題になったこの記事から。

先月頭にリリースした「フォロワー1万人以上の人気インスタグラマーによるブツ撮りサービス」の件である。このサービスがすこぶる調子がいいのだ。最初にこのサービスをリリースする際、正直なところ私は需要があるかどうか半信半疑だった。いくら人気のあるインスタグラマーとはいえ、プロカメラマンの商品撮影相場よりも高い値段(1枚あたり単価でいえば20〜30倍、1撮影あたりでも2倍以上)で、本当に普通の主婦や学生に依頼がくるのだろうか?と。

というのも、従来インスタグラマーにくる商品撮影の仕事というのは、本人の運営するアカウントへのポスト(による拡散)が最大の狙いで、コンテンツそのものに価値を見出しているクライアントがどれだけいるかは全く未知数だったからだ(ちなみに弊社のブツ撮りサービスは、撮影者のアカウントへの投稿・拡散は別途相談となっている。もちろん料金には含まれない)。

しかし蓋をあけてみたら問い合わせがバンバン入り、しかもその依頼の半数以上はポートフォリオを見ての「ご指名」だった。誰もが名前を知っているような企業が「この人にぜひうちの商品の写真を撮って欲しい」「構図も小物の選定も全部お任せします!」と言ってきているのだ。

 

この記事を読んでホントに時代が変わったなーって思うと共に、通販の商品画像って未だアップデートできていないとこも多いなって思うんです。

プロではなくて素人が価値を持つようになったことからも分かるとおり、これはインスタグラムを中心としたSNSがもたらした価値観の変化。そこで今日は従来の固定概念を捨てて「見せる」から「魅せる」画像に変えることで売上がアップする。そんな撮影テクニックのお話です。

 

画像を「魅せる」画像に変えるには、まず固定概念を捨て去ること

今回は通販画像を想定しているので、スタジオ撮影をテーマに話を進めていきます (ロケの場合はこちら)。

通販では通常スタジオ撮影の画像を使用しますが、それを「見せる」ではなく「魅せる」という視点に変えることで売上がアップします。

そのためには「固定概念を捨てる」ことが必要です。

通販の商品写真は、モデルさんがセンターで商品が全部写っていないとダメと思っていませんか? いや、思っていたらまだ良くて、何の疑いも無くそうしていませんか?

そこに疑いを持って「モデルさんがセンターで、商品がしっかりと全部写っている」という固定概念さえ捨て去れば、もうできたも同然です(笑)。

自社サイトなら画像の制約はないですよね? なのに、ほぼ全てのサイトで「モデルさんがセンターで、商品がしっかりと全部写っている」画像が使われています。

有名で人気もあるブランドから知名度のないブランドまで、何の疑いもなくほとんどのブランドが同じ土俵で勝負しています。でも視点を変えれば、そこに独自化できるポイントが潜んでいるわけで。早速テストして検証です。

 

重要なのは「カッコいい」とか「カワイイ」という、引っかかりを持って商品詳細ページに来ていただくこと

photo1

まず1つめの画像。左側の見せる画像は基本通り正面向いて定番ポーズ。一方で右側の魅せる画像はというと、横向いちゃってます! 通常でいったら商品がよく「見えない」からNGです。

ところが見せる画像に対して、魅せる画像のート投入率は151% という結果です。

身体のラインが綺麗に出ているとか、バッグがあるからとか、理由を付ければ色々あると思いますが、1番の理由は単純にカワイイし雰囲気がある(笑)。なんてことはない、これに尽きると思います。

photo2

次の画像はこちら。まず結果からお伝えすると左側の見せる画像に対して右側の魅せる画像は、カート投入率で169% という結果です

ネック部分をアピールするために髪をアップにしたり、普段着るように腕まくりするといった細かいポイントはあるのですが、この画像はトリミングも重要なポイントです

魅せる画像はやや右側に寄っていて、頭と腕が切れているのが分かると思います。通常は真ん中に配置して、足以外は極力切らないことを意識します。

でも魅せる画像では、むしろ切ることを前提にしています。その方が寄った画像にすることができるし、何より商品一覧ページに画像が並んだとき画面に動きが出ます。これは同じような画像が並ぶ他社モールに画像を共有する際にも非常に有効ですので、是非トリミングで遊んでください。

photo3

最後は、こちらのボーダーワンピース。同じ画像ですが左側の見せる画像に対して右側の魅せる画像の結果は カート投入率で129%。同じ画像なのにこの差です。これも先程紹介したトリミングのテクニックだけ。

通常だとワンピ-スの長さが分かるように裾の下で切ります。でも商品詳細ページに入れば他画像で長さは分かります。重要なのは、商品一覧ページで「カッコいい」とか「カワイイ」という引っかかりを持って商品詳細ページに来ていただくこと。その視点さえ持てれば、裾の長さが重要ではないと気付くことができます。

今回ご紹介したのはこの3枚ですが、「見せるスタジオ画像」と「魅せるスタジオ画像」でテストを繰り返した結果、「魅せるスタジオ画像」の方が平均してカート投入率で114%、メルマガのクリック率では134% と、結果が出ています。

魅せる画像を作る上で大事なのは「カッコいい」とか「カワイイ」という視点です。「ちゃんと見えているか?」という視点は、むしろ売上を下げる要因です。ちゃんと見えるという視点で選んだ画像は「作業」で選ばれた画像です。でも純粋に担当者が「カッコいい」とか「カワイイ」という視点で選んだ画像には、感情が入るので必ずその想いはお客様に伝わります。

 

商品一覧ページの理想はインスタグラム

これはボクがずっと主張していることの1つなのですが、【 商品一覧ページの理想はインスタグラム 】ということ。個人のインスタのアカウントには「体験」が溢れている。いや、むしろ「体験」しかない。例え物撮りだとしても、純粋にその人が体験して「これカッコいいから、みんなに見てもらいたい」という想いが込められている。

ECサイトは「いいね!」をもらうより、さらにハードルが高い買っていただくことがゴール。であるならば、マニュアル通りの作業画像で良いわけがない。魅せる画像にするために「カッコいい」とか「カワイイ」という視点を持つ。それにはインスタに投稿するときをイメージすると良いと思います。

インスタにアップするときは「ちゃんと見えているか?」という視点ではなく、純粋に「カッコいい」とか「カワイイ」という視点から画像を選び、トリミングしていると思います。それが高い反応を生みます。だから通販でも純粋に「カッコいい」とか「カワイイ」という感情だけを頼りに、既成概念にとらわれず楽しむと良いじゃないかな。